小さなお子さまは、
何でも大人がするのを見て真似る
という特性があります。
そうすることで、
ひとりでできることが増えていったり、
パパやママが好きなものを好んだりして、
成長していきます。
パパやママのことが大好きだから、
同じように何でもしたいし、
同じものを好むのです。
では、音楽に関してはいかがでしょうか。
パパやママが音楽を楽しんでいる姿を見て、
お子さんは、
音楽って楽しいんだ〜と感じています。
パパが好きな音楽だから僕も好き♡
ママが笑って楽しそうにしているから、
私も一緒にやってみようかな♡など。
身近な大人である
パパやママの気持ちを感じ取って、
お子さんの音楽に対する印象は変わるのです。
では逆に、
恥ずかしそうに歌ったり
ムーブメントに参加する
パパやママを見ているお子さんは、
何を感じると思いますか?
きっとこのお子さんは、
音楽って恥ずかしいんだ…
と思ってしまうかもしれませんね。
パパさん、ママさん。
ぜひ、照れたりせずに、
子ども心に戻って
音楽づくりに参加してくださいね。
パパやママの楽しむ姿が、何よりの
お子さんのお手本なのです。
パパやママが好きなものは、
お子さんも大好きになります。
一緒に音楽の素晴らしさを
お子さんに伝えていきましょう!
それは、
クラスに参加している時間だけに限らず、
ぜひ、リビングで、車の中で、お風呂の中で、
そしてベッドの中(子守唄)までも!
音楽に溢れた日常で、
パパ自身ママ自身が音楽を楽しむこと、
これこそがお子さんの音楽的素質を刺激する
一番のきっかけになるでしょう。
そして、もうひとつ大切なこと。
毎日の家事育児でお疲れのママさんへ。
リフレッシュのお時間としても、
思う存分に発散なさって、
お過ごしくださいね。
クラスが
明日への笑顔とつながる時間になるよう、
日々心がけてお待ちしております。