〜無限の可能性を秘めた0〜1歳のキミへ〜
赤ちゃんの脳は、
大人の4分の1サイズで産まれてきますが、
3歳までに大人と同じくらいの大きさになる
と言われています。
つまり、この著しい脳の発達期間、3歳までの間に
どのような脳への働きかけをするかによって、
将来が左右すると言っても過言ではないのです。
昔から「三つ子の魂百まで」と言われるのも、
そのような意味も含まれているのでしょう。
こちらにもまとめてありますが、
胎児期から幼児期はまさに、
耳への刺激はもちろん大切な時期なのですが、
脳の成長期は、
赤ちゃんの潜在意識をフルに引き出してあげる
チャンスの時期でもあります!
音楽なのです!!
月齢が低ければ低いほど、
潜在能力は自然に引き出せると言われています。
それは、赤ちゃんが先天的に
持ち合わせて生まれてくるたくさんの才能を、
使わなければ、要らないと
排除してしまう脳の作用があるからです。
排除されてしまう前に刺激を与えることで、
その才能は必要なものとインプットされ、
残されるだけには止まらず
進化し続けていくことができるようになります。
音楽という才能も、
低月齢から音楽に親しむことで
聴く力はもちろん、
感じる力、奏でる力、表現する力など、
さまざまな能力へと派生していきます。
幼い時期から
多様なジャンルの多彩な音楽体験をすることで、
赤ちゃんの
社会性・情緒・認知・身体的発達にまでも
支えていきます。
言語の天才期!
と言われています。
世界中には
6,900ぐらいの言語がある
と言われていますが、
実はその各言語によって
周波数が異なっています。
耳の敏感期
+
言語の天才期
2つそろっているこの時期に
多言語に浸ると、
各言語により異なる周波数帯を
聞き分ける能力が維持されるので、
将来その言語を習得する時に、
聞き取れる!
発音が良い!
と言われています。
多言語を楽に習得できるかどうかは、
耳と言語の天才期の過ごし方に
秘訣があるというわけです。
Music Together®︎のコレクションには、
英語以外にも、
スペイン語・イタリア語・フランス語・アフリカの言語などなど、
他にも様々な国の楽曲があります。
ひとつのシーズンに
さまざまな国の曲がリストされていますので、
慌てて各言語のCDやDVDを
探しまわる必要はありません。
お手軽に、
たくさんの国の言語や音楽文化に
自然と触れ合っていけることも、
Music Together®︎の魅力のひとつです。